販売(家電・モバイル)のお仕事とは?

販売(家電・モバイル)かんたんデータ

未経験OKの求人割合
91%
業務リスト
  • 接客販売
  • ノベルティ配布
  • レジ打ち
  • 在庫管理
  • 発注業務
  • 商品陳列 など
平均時給
1490
平均勤務時間
7.6時間
平均勤務時間

販売(家電・モバイル)の仕事を知ろう!

販売(家電・モバイル)の仕事内容とは?

販売(家電・モバイル)は、家電量販店や携帯ショップなどでお客さまに向けて家電製品や携帯電話を販売するお仕事です。また、まれにメーカーや店舗自体が主催するキャンペーンなどを開催することもあり、その場合はノベルティやチラシなどのサンプリング・呼び込みを行なうこともあります。扱う商品は、クリーナー、炊飯器、テレビ、DVD/ブルーレイレコーダー、冷蔵庫、洗濯機、アイロン、オーブンレンジ、携帯電話、スマートフォン、パソコン、プリンター、カメラ、エアコンなどさまざまです。直接お客さまと接するお仕事ですので、商品を購入いただいたお客さまから「ありがとう」と言っていただけることでやりがいを感じられます。特に家電の販売では商品についての専門知識が必要ですので、自分の知識でお客さまに適切な提案できるかどうかが難しさであり、特有のやりがいと言えます。

業務リスト
  • 接客販売
  • ノベルティ配布
  • レジ打ち
  • 在庫管理
  • 発注業務
  • 商品陳列
  • 清掃
  • 報告書作成
  • カタログ補充
  • クレーム対応
  • 改善提案
  • 予約対応
  • デモ販売
  • イベント準備
  • 声掛け
  • 店舗ご案内
  • 商品梱包
  • 調理実演
  • 通訳
  • 申込み受付
  • POP作成

販売(家電・モバイル)の1日の過ごし方は?

平均勤務時間
7.6時間
平均残業時間
60分/1日
Aさんの場合
9:30
出社、朝礼、売り場チェックなど開店準備
10:00
開店、商品の陳列、接客・販売
13:00
ランチ・休憩
14:00
接客・販売、商品の陳列売上の確認
17:00
販売個数の確認・報告、在庫確認・報告
18:30
退社

販売(家電・モバイル)によって身につくスキル

販売(家電・モバイル)のお仕事を経験することで、幅広い商品知識が身につきます。家電やモバイルは複数のメーカーが商品を出しています。お仕事をするときには、一つのメーカーの担当として働くことが多いです。例えば、カメラを販売する際にA社の担当として勤務したとします。A社が販売するカメラは、1種類だけでなく多種類あるので、複数の商品を担当することになります。各商品の機能面の違いを把握し、お客様に説明する必要があるため、商品知識は必須です。さらに、お客様に接客するなかで自分の担当するメーカーの商品知識だけでは対応できないことがあります。「こっちのカメラとあっちのカメラは、何がどう違うの?」と担当しているA社の商品と、A社以外の商品の差異を聞かれることも。違いを答えることができなければ、商品の特長を伝えることができず、A社の商品を販売することができません。そうならないために、A社以外の商品との違いも把握しておく必要があります。メーカーを問わず自分の販売する商品の違いを把握することで、幅広い商品知識が身につきます。また、売り場に足を運んだお客様に手当たりしだいに声をかけても、接客を断られることがほとんどです。お客様が商品を手にとっていたり、商品を見比べている様子をみて、「こちらの商品は〇〇といった特長がありますよ」と声をかけることで、スムーズに接客でき商品の販売につなげることができます。お客様に声をかけるタイミングをはかることから、観察力が身につきます。

販売(家電・モバイル)の経験を持っていると広がるキャリア

販売(家電・モバイル)のキャリアステップとしては、販売スタッフとして実務経験を積んだ後に、店長やマネージャーになることが考えられます。店長・マネージャーは接客や商品管理を行なうだけでなく、スタッフの教育をしたり、毎月の売り上げ目標を追ったりと、店舗運営に関わる仕事にも携わるようになります。また、家電に関する知識や販売の現場経験を活かして、企画・マーケターに転向する道もあります。「より面白い商品を考えたい」だったり、「もっと多くの人に家電を知ってほしい」と思ったら、それらの職種に挑戦するのもよいでしょう。さらに、メーカーの販売スタッフ経験をいかして、メーカーの直雇用になることも可能。販売だけではなく、店舗に提案を行う営業としてキャリアを積むこともできます。

販売(家電・モバイル)になるには?

未経験からチャレンジできる?

91%
未経験OKの求人の割合

販売(家電・モバイル)の求人のうち、91%は未経験からチャレンジ可能なお仕事。経験がなくても比較的チャレンジしやすいお仕事です。

派遣会社に聞いた「販売(家電・モバイル)」に向く人ってどんな人?

  • お客様と接するお仕事なので、受け答えがきちんとできる、コミュニケーション能力、ハキハキしているなどが求められます。基本的に経験などは必要なく、販売未経験でもできるお仕事です。しかし、お客様に販売するため、商品のことを覚えたり、話し方を工夫したりする必要があります。経験は必要ありませんが、商材によっては知識を求められることがあります。知識が必要な商材:PC、カメラなど(お客さんがマニアックな方が多く、知識がないと対応ができないケースが多い)、知識がなくても良い商材:携帯、TVなどの家電(仕事をしながら覚えればOK)株式会社サンビレッジ
  • 売り場でお客様にお声がけをしながら商品をご案内するため、誰にも負けない粘り強さのある方、人見知りしない方、誰とでも仲良くなれる方、厳しい環境でも根性で乗り切れる方、負けず嫌いな方、体力ある方、元気良く挨拶出来る方が向いているお仕事です。ライクスタッフィング株式会社
  • もっと見る

販売(家電・モバイル)に活かせる資格・スキルは?

販売(家電・モバイル)にとして働くために、絶対に必要な資格は特にありません。求められる能力としては、まずは短い時間で相手のニーズをうまくくみ取るための「コミュニケーション能力」です。お客さまのことをよく観察して、どんなことを望まれているのかを瞬時に判断して、うまく説明・提案する能力は、販売の仕事で大いに役立ちます。また、在庫管理や販売個数の報告などをする際にパソコンを使用することもありますので、基本的なパソコンスキルも身につけておくとスムーズに実務に臨むことができます。そして販売(家電・モバイル)で何より重要なのは、各商品の機能やスペックをきちんと理解していることです。そのため、家電やモバイルに興味があり、最新情報をキャッチしていくことに面白みを感じる方に向いていると言えます。「家電製品アドバイザー」、「MCPCモバイル技術検定」「MCPCモバイル技術基礎検定」など関連資格もありますので、資格取得を目指すと知識の証明となります。

あると活かせる資格
  • 家電製品アドバイザー
  • MCPCモバイル技術検定
  • MCPCモバイル技術基礎検定
あると活かせるスキル
  • タイピング
  • Word
  • Excel

販売(家電・モバイル)の志望動機例

販売(家電・モバイル)の志望動機例文

  • 例文1:モバイル販売未経験者・Aさんの場合
    もともと最新家電が好きで、特にスマートフォンに関しては最新機器が出るたびに買い替えを検討するほど注目しています。携帯のプランも定期的な見直しをするなどその時々で自分にピッタリなプランの選択に切り替えており、この経験が携帯ショップスタッフで活かせそうだと貴社の求人に応募しました。これまで携帯ショップでの勤務経験はないものの、自身で調べたスマートフォン機種についての知識を家族・知人に伝えたりするたびに「わかりやすい」という声をもらってきました。今後は興味を活かして、接客マナーなどを身につけ、貴社に貢献していきたい考えです。
  • 例文2:家電販売経験者・Bさんの場合
    前職では、3年ほど地元の家電量販店でアルバイトとして勤務していました。店頭での接客販売やレジ、在庫管理など一通りの業務に取り組んできましたが、先日貴社の店舗に訪れた際に、販売員の方々の豊富な知識やイキイキと勤務されている姿を目の当たりにし、私も貴社のように全国展開をしているような大型店舗で更に販売知識とスキル磨いていきたいと貴社の求人に応募をした次第です。これまでほぼ独学で身につけてきた接客マナーや商品知識も活かしながら、貴社で更に知識・経験を身につけ活躍を目指していく所存です。何卒よろしくお願いいたします。
志望動機 = 企業や仕事の魅力+自分の経験・スキル

「志望動機が思いつかない」「どの求人に出す志望動機も同じ文章になってしまう」という場合は、企業や仕事の魅力、その企業や仕事で活かせそうなご自身の経験やスキルをまとめてみると志望動機が書きやすくなります。

企業や仕事の魅力ごとに、自分の何が活かせるだろう?と考えていくと、あなただけの志望動機に仕上がりますよ!

なお、派遣ではたらく場合は、志望動機で悩む必要はありません。なぜなら、派遣会社が求職者と企業との間に入り、できることや適性をもとに判断して、お仕事を紹介してくれるためです。 具体的には、お仕事に応募→派遣会社から連絡→派遣会社に行き登録(スキルチェックや希望の確認)、お仕事紹介という流れでお仕事が決まります。

販売(家電・モバイル)経験者の声

未経験から販売(家電・モバイル)になった人の声

  • 仕事を始めてから、お客様の生活に密着している商品を取り扱うので、様々なニーズやお客様のお話をお聞きする事が出来たことは良かったです。実際にお客様のお宅に上がらせて頂く事もありましたので、人と話す事が好きな方には非常に魅力の有る職業であると思います。45歳/男性
  • 知識がないので、お客様に聞かれた時にきちんと答えられるようにと、自分で一からいろいろな勉強をする必要性を感じた。その為、業界の事に興味を持つことができ、携帯電話の知識、他社の内容、業界動向、関係する法律など様々な事を学ぶことができた。41歳/女性
  • もともと興味もあったので、いまはとても仕事にやりがいを感じています。携帯の設定や、特徴もわかるようになり、自分のライフスタイルも、とてもかわりました。35歳/女性
  • 知識面が追いつかない事に最初は苦労されると思います、今は家電アドバイザー等の資格がありますので、順を追ってテキストで基本勉強する事も出来ますが、昔はカタログから知識を得ることが多かったので非常に大変でした。45歳/男性

販売(家電・モバイル)の「仕事のやりがい」は?

  • お客様に「●●さん指名じゃないと買わない」と商品だけでなく、自分自身も気に入ってもらえたことにやりがいを感じました。あとは販売職であるので、やはり自身の成長が数字としてすぐ表れるところも面白いです。今まで自分より良い数字だった人を抜くのは快感です。25歳/男性
  • お客様に感謝の言葉を頂いた時には非常に嬉しかった。またクレームを頂いたお客様が自分の人間性から顧客になって頂いた時に、やりがいを感じた。45歳/男性
  • 対面での接客なので、お客様に満足した顔をしていただくと嬉しいです。自分が説明したことで、その商品を気持ちよく買っていただいた上に、「あなたの対応が良かったし分かりやすかったから買いました」など言われたときにやり甲斐を感じました。44歳/女性
  • わたしが提案した携帯電話で、「つぎもまた同じ種類にしたい!」と言われると気に入ってくれたんだと嬉しくなります。提案してよかったと思いました。30歳/女性
  • お客様のニーズに合ったものを提案でき、満足していただけたときにやりがいを感じます。お客様の暮らし方や使用される場面などを会話から推測して、1番あったものを提案して、ご満足いただけたときや、帰り際にありがとうと言っていただけたときにうれしく思います。50歳/女性

販売(家電・モバイル)の「仕事の厳しさ・難しさ」は?

  • 会社が薦めるアイテムを販売しないといけない場合もあり、単純にお客様のニーズだけでは商品を薦める事は出来ません。現在の家電は多機能ですが多くのお客様は機能の多さは求めておらず、いかに簡単であるかを噛み砕く能力が必要です。45歳/男性
  • 新しい商品が次々登場し、また守備範囲以外にも商品知識を求められ、ついて行くのが大変でした。クレーム時にもお客様によっては厳しい方がいらっしゃり、萎縮してしまって上手く対応出来ず、上司にフォロー頂いたこともありました。53歳/男性
  • 最新のものから過去製品まで多くの知識が必要なことが大変。現存しない過去製品は情報量があまりに少なく、最新の技術は数多増えていくため、つねにアンテナを張っていないと、お客様に案内ができない。お客様の知識がこちらを上回った時点で、販売側としての信頼も崩れてしまう。25歳/男性
  • 次々に新製品が出るので、説明できるようになるには出来るだけ自分で使ってみないといけません。家に持ち帰って試したり、店頭でも業務の傍ら研究したり、常に忙しかったです。1番大変なのは、いろいろなお客様が来店されるので、お客様が何を必要としているかを短い時間で判断することです。経験値がたくさんいることだと思います。49歳/女性

販売(家電・モバイル)の仕事をして身についたスキル

  • まず第一には沢山のお客様とお話をすることによってビジネスにおけるトーク術が身についた。お客様によって商談の進め方も違い、マルチなトーク術を身につける事ができた。そして販売戦略なども練るので、経営者としてのスキルも身についた。25歳/男性
  • 自分が理解している事を人に簡潔にして伝える能力はついたと思います。その際に、口で伝えるだけでなく、紙に書くことで視覚からわかるようにしたり、後々の為に証拠として残したりと多少なりとも、今後について考えられるようにもなったと思います。27歳/男性
  • お客様対応能力です。求めていらっしゃる事をいかに上手く聞き出し、最適な答えを出すか。また、クレームが起きた時は先ずお詫びして出来るだけご不便をお掛けしないように迅速に対策を考えて提案するなど、信頼を失わない様にする事が大切でした。53歳/男性
  • 行間を読み、深層心理を読み解く力が身につきました。何を求めているのか、また、口先だけの情報だけでなくまだ聞き出せていない潜在的な部分をいかに掘り出し、可能な限りその人に合う製品を選択していくか、考える必要がありました。その人のことをその人発信のもの(言葉)以外にも見つけ出していくことは成長できた点だと感じます。25歳/男性
  • 問題やクレームが起きたとき、相手が何を求めているのか、そしてどう対応するのが一番良いのかをきちんと判断し対応することです。要望に応えられない場合は代替案を出すなど、問題解決力が身につきました。さらに、スタッフやお客様より要望などを聞き出し、関係を築き上げるコミュニケーション力も身についたと思います。41歳/女性
この記事が役に立ったらシェアしよう!
会員登録がまだの方
会員登録をすると、プレゼントがもらえるキャンペーンへの参加や質問の投稿など、より便利にサイトを使うことができます。