現在、失業保険取得中の私は、職業訓練校の「OAビジネス中級科」に3ヶ月間通っている最中です。WORD・EXCEL・ACCESS・PowerPointを初級~応用まで受講するのですが、これは”経験あり”ということになりますか。それともやはり資格を取得しないと自己アピールにならないでしょうか。派遣・正社員とも対応状況を教えてください。
「実務経験あり」というのは、仕事上での経験がある、ということなので「経験あり」と言うことはできません。ですが、それぞれのソフトを何時間くらい学習して、どの程度まで出来るようになったか、ということを職務経歴書に追記して、アピールされるといいと思います。 同じ実力でも資格があった方がいいというのは、仕事での実務経験があれば、どんな会社でそれぞれのソフトをどのように使って、どんな仕事をしていたか、ということを伝えれば、大体OAスキルの見極めが出来るのですが、実務経験がないと、果たしてどこまでできるのかということが分かりにくい分不利です。資格取得をする、ということは、未知の実力を共通のモノサシで分かりやすくする、ということです。MOUSなどの資格を取得すれば、派遣元はもとより、派遣先にもよりわかりやすくアピール出来るようになります。 派遣・正社員での対応状況は、beemikoさんの年齢によってもずいぶん変ります。もし20代前半でいらっしゃるなら、派遣・正社員ともに将来性を評価されますが、20代後半~30代でいらっしゃるなら、正社員の場合は OAスキルの他に業務の専門性がないと、就職は難しいかも知れません。一方派遣では、条件次第で就業機会は広いかと思います。
アンケートに答えて、サボン ボディ スクラブをもらっちゃおう!
エン派遣でお仕事が決まった方の中から、毎月30名に2000円分のAmazonギフト券をプレゼント!
現在、失業保険取得中の私は、職業訓練校の「OAビジネス中級科」に3ヶ月間通っている最中です。WORD・EXCEL・ACCESS・PowerPointを初級~応用まで受講するのですが、これは”経験あり”ということになりますか。それともやはり資格を取得しないと自己アピールにならないでしょうか。派遣・正社員とも対応状況を教えてください。
「実務経験あり」というのは、仕事上での経験がある、ということなので「経験あり」と言うことはできません。ですが、それぞれのソフトを何時間くらい学習して、どの程度まで出来るようになったか、ということを職務経歴書に追記して、アピールされるといいと思います。
同じ実力でも資格があった方がいいというのは、仕事での実務経験があれば、どんな会社でそれぞれのソフトをどのように使って、どんな仕事をしていたか、ということを伝えれば、大体OAスキルの見極めが出来るのですが、実務経験がないと、果たしてどこまでできるのかということが分かりにくい分不利です。資格取得をする、ということは、未知の実力を共通のモノサシで分かりやすくする、ということです。MOUSなどの資格を取得すれば、派遣元はもとより、派遣先にもよりわかりやすくアピール出来るようになります。
派遣・正社員での対応状況は、beemikoさんの年齢によってもずいぶん変ります。もし20代前半でいらっしゃるなら、派遣・正社員ともに将来性を評価されますが、20代後半~30代でいらっしゃるなら、正社員の場合は OAスキルの他に業務の専門性がないと、就職は難しいかも知れません。一方派遣では、条件次第で就業機会は広いかと思います。