- テレマーケティングで多いお仕事の内容について教えてください。
- 証券、銀行、生命保険、損害保険などの金融系、通信、化粧品をはじめとしたテレマーケティング、通販会社での注文受付、アパレル会社のカスタマーサポートなどのお仕事が多いです。業務内容としては、電話の受信と発信がありますが、その比率は同じくらいです。
研修がしっかりしていて未経験からチャレンジできるお仕事や10名以上など大量募集のお仕事も増えています。また、最近では資格を必要とするテレマーケティングのお仕事も増えています。証券外務員や損害保険募集人資格など、金融系だと必要になってくるケースが多くあります。 - テレマーケティングのお仕事の傾向について教えてください。
- 今は市況が上がってきたこともあり、様々な分野でテレマーケティングのお仕事が増えています。特にいま増えているのは、少額の投資額であれば非課税になるNISA関連とスマートフォン関連。その対応のために新設されたり増設されたりしたコールセンターもあります。中には100名規模で募集をかけるなど、かなり活況です。
以前は、受信オペレーターのお仕事のほうが多かったのですが、最近では発信のテレマーケティングのお仕事のほうが少し増え、半々くらいの比率になりました。また、数年前から北海道や九州、沖縄などにコールセンターを新設する企業も増えています。弊社も、大手金融系企業と合同出資をして地方拠点を佐賀県に「九州コンタクトセンター」として新設しました。 - 未経験の方がこのお仕事に就くには、どのような方法がありますか?
- 未経験からチャレンジしやすいお仕事は、やはり研修が充実しているお仕事だと思います。テレマーケティングのお仕事は、どのような分野であっても一定の知識が必要です。中には、まず研修を経て資格を取得してから実務に携わるというものもあり、実際に派遣スタッフさんからも「勉強しながら収入を得られるのは助かる」という声をいただいています。10名以上の大量募集の場合は、一緒に始める同期もいるので、少し不安な方は大量募集のお仕事に応募するのも良いかもしれませんね。同期で一緒に勉強したり、相談し合ったりして、みんな頑張っています。
- どんなスキルがあると時給アップにつながりますか?
- 研修後やOJT研修後に、一定の知識・スキルが身についたということで時給がアップするケースが多いです。他には、金融系の分野であれば、証券外務員や損害保険募集人資格などを取得したり、カードローンやFX、住宅ローンなど、対応できる幅が広がったりした際に、時給アップにつながります。また、時給アップではないのです が、通信系でよくあるのは契約件数や売上ごとにインセンティブが支給されるというケースもあります。
または、これまでにリーダー業務など、メンバーをマネジメントするような経験をお持ちの場合、スーパーバイザーやリーダー候補として少し高めの時給でスタートできることもあります。もしそのような経験をお持ちの方は、しっかりとアピールしたほうが良いと思います。 - このお仕事に求められるのは、どんな人材ですか?
- テレマーケティングの経験がなくても、何らかの接客経験がある方が求められます。電話越しではありますが、会話のキャッチボールが基本なので、コミュニケーションスキルが必要とされるお仕事。笑顔で話している方はその感じの良さが電話の相手にも伝わります。そして、パソコンの基本的なタイピングスキルも必要です。入力ができるというレベルでよいのですが、話しながらパソコンに情報を入力していくことがほとんどです。登録時にタイピングスピードをチェックさせていただくこともあります。
ただ、何よりも重要なのが、お客さまのために自分の知識や対応できる幅を広げたいという姿勢ですね。分からないことがあったら調べたり、周りに聞いたりしていく。そのような方が求められています。