ワークライフバランス(2016年12月調査)について

期間
2016年11月24日(木)~ 2016年12月26日(月)
回答者
1,678名
ワークライフバランスが「良い」と回答した派遣社員の方は47%。正社員で「良い」と回答した方は22%。

今回は「ワークライフバランス」について伺いました。ワークライフバランスが「良い」と回答した人が最も多かったのは、派遣スタッフとして就業中の方で47%。一方、最も少なかったのは、正社員として就業中の方で22%でした。

充実した人生を送るために、自分は何を優先するのか、何を大切にするのかをしっかり持っておくことが大切です。いただいたコメントでは、結婚や出産など生活スタイルが変わるタイミングで改めて考える方が多いようです。

派遣という働き方では、自分が描くワークライフバランスを比較的実現しやすいと言えます。エン派遣では、「残業なし」「土日祝休み」「週3~4日勤務」「終業が16:00より前」などのこだわりINDEXを設定したり、最寄駅からの通勤時間でお仕事を探したりすることができるので、検索してみてくださいね!

アンケートにご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。ぜひ現在開催中のアンケート&プレゼントにもご参加ください!

Q1

仕事とプライベート(子育て・介護・自己啓発・趣味など)をバランスよく行なうことを意味する「ワークライフバランス」という言葉をご存知ですか?

内容まで知っている:31%、内容は知らないが、聞いたことはある:39%、知らない:30%
Q2

現在のワークライフバランスはいかがですか?

現在のワークライフバランスについて
Q3

Q2で「悪い」と回答された方は、どのようにしたら改善すると思いますか?

ワークライフバランスの改善について

「その他」と回答された方の声より

  • 割合をコントロールできる職種を選ぶこと。rokkoさん/47歳/千葉県
  • 仕事のわりに給料が安いので、転職を検討中。ちぃさん/28歳/香川県
  • 通勤時間が長いので、近くで働きたい。かわみさん/41歳/長崎県
Q4

現在(離職中の方は直前のお仕事)の平均勤務時間と平均勤務日数はどれくらいですか?

平均勤務時間
平均勤務時間ついて
平均勤務日数
平均勤務日数ついて
Q5

Q4で回答いただいた勤務時間・勤務日数についてどう感じていますか?

勤務時間・勤務日数の感じ方について
Q6

次のお仕事を検討する際、ワークライフバランスを考慮しますか?

考慮する:91%、考慮しない:9%

「考慮する」と回答された方の声

  • 正社員で子供二人を育ててきました。とにかくきつい!日本人の働きかたが変わらないならば、自衛するしかないので、働きやすい会社を探したいです。戦う母ちゃんさん/49歳/東京都
  • 子どもの予定のある日を中心に考えて、空いている日は一日仕事にしたりと、いろいろなことがバランスよくできるようにしています。なので仕事は短期の派遣や、一日でもできる試飲や試食の販売や、ピッキングなどの仕事をしています。両親などを見ていると介護のお仕事などを経験することも、これからは活かせるのではと考えています。まいりなさん/48歳/埼玉県
  • 何より健康管理や家族との時間を増やすため。突然休みをとらなければならない場面が多いため融通の利く仕事が良い。あんみつさん/21歳/京都府
  • 結婚をして生活環境がかわったので、今の生活スタイルに合わせたお仕事を検討していきたいです。もも5さん/29歳/愛知県
  • 体調を崩して辞めることになったら、意味がないので。ゆきさん/29歳/東京都
  • ゆくゆくは親の介護などが必要になってくる為。こももさん/42歳/神奈川県
  • 自分のプライベートの時間が確保できないと、ストレスも溜まり息抜きできなくなる。仕事へのモチベーションが保てなくなる。はくっちょさん/27歳/静岡県
  • 幸せの尺度は仕事で得られる賃金だけではないから。また、20代の若いときに比べて無理がきかないから。urugaさん/36歳/東京都

「考慮しない」と回答された方の声

  • ワークライフバランスより効率よく稼ぎたい、その際生活は多少犠牲にしても給料に見合った内容であれば気にしない。kawaさん/36歳/東京都
  • バランスは大切にしたいけど、収入の面を考えると仕方ないから。ダブルワークで、休日もない生活から早く脱却したいのが本音だけど…きんぶぅさん/42歳/大阪府
  • スキルアップを考えているため。ぴっぴーさん/45歳/茨城県
  • 勤務先の従業員が足りないのでワガママを言っていられない。みおさん/22歳/千葉県
この記事が役に立ったらシェアしよう!
会員登録がまだの方
会員登録をすると、プレゼントがもらえるキャンペーンへの参加や質問の投稿など、より便利にサイトを使うことができます。