就業前後のギャップについて

期間
2024年10月1日(火)~ 2024年10月31日(木)
回答者
1,815名
就業前後のギャップを感じたことが「ある」と回答した方が80%。
ギャップが起こりやすいポイントの第1位は「仕事内容」。

就業前後のギャップについて感じたことが「ある」方は80%でした。

ギャップが起こりやすいポイント、第1位は「仕事内容」で58%、第2位は「職場の雰囲気」で39%、第3位は「仕事量」で33%という結果に。
これまでにギャップが原因で仕事を辞めたことがあると回答した方は61%でした。

仕事選びの際の情報収集や面接時に疑問点を解消しておくことが、入社後のミスマッチ防止に繋がると思います。ぜひ今後のお仕事探しにお役立てください。

今月もアンケートへのご協力ありがとうございました。現在開催中のアンケート&プレゼントにもご参加ください!

Q1

面談や面接で聞いたこと・求人情報などから想像していたことと状況が違ったなど、入社前後でギャップを感じた経験がありますか?

グラフ
Q2
Q1で「ある」と回答された方にうかがいます。

どんなポイントにギャップがありましたか?(複数選択可)

グラフ

「その他」と回答した方の声

  • 服装、身だしなみ。Koさん/22歳/神奈川県
  • ホームページには書いてなかった土曜出社が月一くらいであった。あっこさん/45歳/大阪府
  • 就業前の面談では、単純な事務作業という説明で確かにそのとおりだったが、仕事量が多く仕事する周りのペースがあまりに早くて驚いた。岩さん/48歳/埼玉県
  • 企業の直雇用面接だと思ったら、無期雇用派遣の面接だった。サンタさん/37歳/福岡県
  • 荷物を預けられるロッカーの有無(サイズ含め)、休憩室など設備関係。まいめさん/44歳/東京都
Q3

これまでにギャップが原因で仕事を辞めたことはありますか?

グラフ
Q4

入社から退職までの期間を教えてください。 ※ギャップが原因で退職した経験が複数回ある方は、「最短」で退職されたお仕事について教えてください。

グラフ
Q5
Q3で「ある」と回答された方へ、退職したお仕事について伺います。

退職の原因になった一番のギャップポイントは何ですか?(退職までの期間別)

グラフ

「その他」と回答した方の声

  • 人間関係。こうめさん/46歳/愛知県
  • 育児しながら続けやすい仕事と聞いていたが、忙し過ぎて退職した。さらさん/44歳/千葉県
  • 求人情報や、面接時にはなかった項目が入社後に発覚し、相違を感じた。ぷんさん/38歳/茨城県
Q6

前の質問で選択されたギャップの内容について具体的に教えてください。

「仕事内容」に関するギャップ

  • 事務と聞いていたのが、肉体を使う重労働が業務に組み込まれていた。めろんさん/43歳/埼玉県
  • ノルマ無しのコールセンターでしたが、営業で1日3件以上はアポをとる、コール数は300以上、など暗黙のルールが多かった。ポチさん/26歳/東京都
  • 事務所内での入力業務と聞いていましたが、実際には外回りがほとんどで事務所にいる時間は無く、事前に聞いていた業務内容とはかけ離れていました。 また、特殊な業界で特殊なルールに則った業務であったにも関わらず、引き継ぎや指導は一切無く、何も知らないままやりながら自分で覚えるしかないというスタイルでした。アルパカさん/49歳/神奈川県
  • 未経験でも誰でも簡単にできると入社したが、実際は、スピード重視、間に合わないと後工程に迷惑がかかると言われ、退職しました。ねこねこさん/25歳/福岡県
  • 仕事内容が思ったよりも少なく、時間を持て余していた。学べることも少なかった。ひかりんさん/28歳/東京都

「職場の雰囲気」に関するギャップ

  • 歳が近い人が多いし、働きやすいですよって言われましたが、実際は歳が近いためギスギスしており、フォローアップありませんでした。香辛料さん/30歳/東京都
  • コミュニケーションが不足しており、空気が悪かった。ムックさん/36歳/東京都
  • アットホームや和気藹々、開放感のある職場という感じを受けたが、入ってみたらその真逆で、空気は張り詰めたような体育会系の職場だった。りーちゃんさん/30歳/愛知県
  • 業務自体はこなせていたが、自分と似たタイプの人間がおらず、孤立。休憩中もあまり気が休まらず、リラックスして仕事に臨めませんでした。じゃじゃ丸さん/40歳/埼玉県

「残業時間」に関するギャップ

  • 面接で残業はありませんって言われたのに実際働いてみると当たり前のように2、3時間は残業だった。れさん/23歳/東京都
  • 入社前の説明会では残業ゼロ・休日もしっかりとれると聞いてましたが、実際は終電まで残業・休日出勤もありでギャップを感じました。チョコミさん/43歳/東京都
  • 表示されていた労働時間が仕事に慣れている人の労働時間であったため、早朝や残業をしないと追いつかなかったため。キムピーさん/39歳/埼玉県

「研修・引き継ぎ」に関するギャップ

  • 研修ありで安心と聞いていたのに実際は 研修無し、同じ部署の派遣の方が 私を教育する形となっていました。K.Hさん/32歳/群馬県
  • OJTが口頭での伝達であり、いろいろと穴があった。その結果、引継ぎがスムーズに行われなかった。 ルナさん/34歳/東京都

「時給・給与」に関するギャップ

  • 面接時と働いたらの月給与がギャップを感じた。じゃがちんさん/29歳/神奈川県
  • 月給制だと思ってたら時給制でした。ゆーかさん/27歳/静岡県
Q7

ギャップのない就業をするために有効だと思うのはどんなことですか?(複数選択可)

グラフ

「その他」と回答した方の声

  • 面接時や面接前のメールやり取りなどで抱いた直感は入社後確信になることが多いので不信感を抱いた時点できちんと確認する。viviさん/36歳/千葉県
  • 話に流されず断る勇気をしっかりと持つ。Tさん/26歳/東京都
  • 面接の担当者が現場の指揮官(上司)に当たる人物かを聞く。実際の仕事内容を把握してない場合があるから。さかなさん/49歳/東京都
  • 1日の細かいスケジュール、一緒に働く人の様子など、なるべく具体的な仕事内容を入社前に確認しそこでイメージがつかなければやめておく。とうふさん/32歳/東京都
Q8

入社後に「良いギャップ」「うれしいギャップ」を感じた経験はありますか?

グラフ
Q9

入社後に「良いギャップ」「うれしいギャップ」を感じた経験があればエピソードも踏まえて具体的に教えてください。

「良いギャップ」「うれしいギャップ」

  • 初めて派遣で働いた時、派遣元には派遣で働くのは私一人で孤独なのかと予想していたら、OJTをしっかり受けさせていただき、マニュアルもわかりやすく、わからないことがあれば聞くとその都度皆さん親切に教えてくれ、フォローもしてくれた。早く仕事を覚えれた上に、安心して働くことができた。ミカヅキさん/36歳/東京都
  • 想像してたより人が暖かく、アットホームな職場だった、もっと締め切りに追われてカリカリしてるかと思ってたかべおさん/43歳/福岡県
  • 募集している業務内容だけではなくて、過去の経験も踏まえて業務配置をしてくださったこと。派遣という立場でも柔軟に対応してくださってありがたいなと思いました。すずさん/27歳/東京都
  • 会社内の食堂や休憩室が綺麗なところやコンビニなど近くにあったり従業員が働きやすいように設備が整っているところ。みいたんさん/31歳/東京都
  • 新人でも仕事を任せてくれたり、イベントに積極的に参加させてくれたりしました。出来ることは何でも挑戦させてくれキッチンカーの運転をしたり将来自分のやりたい事に繋がる仕事をさせて頂き嬉しかったです。また面接時に少しだけ話した内容を覚えていてくれてそれに関わる仕事を任せてくれた時は感激しました。まいめさん/44歳/東京都
  • 改善した方が良いことを言いやすい環境で、自分の意見を柔軟に受け入れてすぐに対応してくれたこと。ひよこさん/37歳/岡山県
  • 面接官が厳しい印象の方だったので、仕事や他の従業員もそういった方が多いのかと思ったら、逆に皆さん穏やかで優しい方ばかりだったので、やはり入ってみないと分からないなと思いました。マルハゲドンさん/38歳/栃木県
  • 派遣社員として働き始めたとき、既にその部署で数年働かれていた派遣社員の方が2名いましたが、初日から優しく声をかけていただけて、安心して働くことができました。まむママさん/35歳/神奈川県
  • 応募したのが繁忙期の短期勤務だったので忙しくてピリピリしているのか心配でしたが、社内の雰囲気がとてもよかったため大変でも楽しく働くことができた。なのはなのさん/28歳/東京都
  • 子どもが居てるので、おやすみを頂くときはやはり申し訳なさと不安を感じていましたが、男性社員の方がとても理解のある方でしっかりと家族との時間を取らせて頂けたこと。原さん/46歳/東京都
この記事が役に立ったらシェアしよう!
会員登録がまだの方
会員登録をすると、プレゼントがもらえるキャンペーンへの参加や質問の投稿など、より便利にサイトを使うことができます。